キッチンカウンターの注意シールが剥がれてきたので、シール跡をキレイにしてみました

毎日使うキッチンで、中途半端に剥がれているこの注意シールがずっと気になっていました(^_^;)

個人的にちょっと汚く見えるというか…

今日は、このシール跡をキレイに剥がすことに挑戦してみます。

我が家はPanasonicの人工大理石カウンターのキッチンを使っているので、Panasonicホームページ「よくあるご質問」から、「人工大理石カウンターの注意シールの糊の跡がきれいに取れない。」の対処方法の手順に従ってきれいにしていきます。(緑字の部分が、ホームページに記載されている手順

まず、ずっと気になっていたこの中途半端に剥がれたシールを剝がしまして、、、

ここからスタート✨

①薄めた台所用中性洗剤をキッチンペーパー等に含ませ、糊の部分に貼り付けて、糊をゆるませます。

キッチンペーパーを2枚使ってやってみます。

ゆるませる時間の記載は特に無かったので、試しに15分置いてみます。

②ゆるんだ糊を、樹脂製のヘラやものさし等でこすりとる。ゆるんだ糊を消しゴムでこすりとることも有効です。

③ドライヤーで温め、糊をゆるませる事も有効的です。

15分後、子どもの筆箱から三角定規を拝借しまして(笑)削ってみますが、取れません。

メラミンスポンジでこすってみましたが、糊のベタベタのせいでスポンジがボロボロになってしまいました。

ドライヤーで熱を当ててみても変わりませんでした。

これは明らかに、ゆるませる時間が足りていないようです!

再びキッチンペーパーを乗せ、

人工大理石の素材に変色などの異変が無いか時々様子を見ながら、3時間ゆるませました。

日当たりや湿度によっては、途中でペーパーが乾いて来るかもしれません。

ラップをしたり、途中で霧吹きなどで水や薄めた洗剤水をかけると良いかもしれませんね!

3時間後に再び削ってみると、結構取れて来ました!

④ほぼほぼ取れるのであれば、メラミンスポンジでこすりとる。メラミンスポンジにクリームクレンザーを付けてこすりとり仕上げてください。

まだ少しペタペタする感じがあったので、消しゴムを使ってみましたが効果が感じられず、

「ジフ」という商品名のクリームクレンザーで磨いて仕上げてみると、

糊の跡が完全になくなりはしませんでしたが、
乾いたティッシュで拭いてもくっつかないくらいにはなりました✨✨

私の感想になりますが、

ドライヤーと消しゴムはあまり意味が無かったように感じます。

シール跡のペタペタを洗剤水で十分な時間うるかしてから、クリームクレンザーで仕上げるのが良いように思いました!

ずっと気になっていたので、スッキリした気分です✨

どなたかのご参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました